current exhibition

 

 

ART OSAKA 2024 終了いたしました! 

 

当画廊のブースにお越し頂きました皆様、本当にありがとうございます。初参加の今回、懐かしい方々とも再会でき、記憶とのせめぎ合いの様な状況で皆様には十分にご対応できなかったのではと反省しております。ささやかな画廊ではございますが、今後ともよろしくお願い致します。

次回は本当に久々の展示となる、9月21日土曜日よりの矢部奈桜子展でございます。詳細が分かり次第、順次情報アップしてまいります。よろしくお願い致します。

酷暑続きではございますが、どうか皆様ご自愛くださいませ。またお会いできますことを楽しみにしております。

 

 

7月19日 ( 金 )・20日 ( 土 )・21日 ( 日 )

 

ブース:特別室 E-5

 

当画廊からは桑原正彦、西村陽平、坂井淑恵、保坂毅、横野明日香、荒川朋子 の作品を展示致します。

 

 

 


 

 

 

保坂毅 “ ケのbiの図 ”

Hosaka Takeshi “ Art in the Mundane:Being in Everyday ”

 

 

2024, 6. 8 ( Sat. ) ー 29 ( Sat. )

 

 

 

「保坂毅よりのコメント」

生活に追われ日常から美術的なモノ・コトが剥落していく中で、まだ自然の側に近いわが子が切り抜いた折紙に足を止める。

”ある”という感覚はbe動詞のない日本語話者の自分にとって乏しいけれど、モチーフの欠片は日々のそこここに既に“ある”。

一方時を同じくして世界では戦争や原発事故などの出来事が進行しており、収束の兆しも見えない。福島出身の自分にとって原発事故の行く末は関心事のひとつであるが、核燃料の残骸は地中深くの暗闇の中で一体どうなっているのだろうかと、ぼんやりと考えながら日々が過ぎる。

 

 

保坂毅はオブジェのような立体的な支持体に、ストライプ・チェックあるいは単一の色面などを描いた作品を発表してきました。観る者の視点の移動により3次元や2次元に見えたりするオブジェ的絵画は、空間と観客の視点に関する実験と言えるものでした。

今回の個展「ケのbiの図」で、保坂は今までの試みを1枚の「絵画」という2次元に還元・統合しようとしています。それは昨年彼が観た「マチス展」や「ホックニー展」から大きな影響を受けてのことです。 一見平面性の強いマチスの絵画もよく見ると、複層の空間や形態が色彩と複雑に絡み合った構造をしています。またホックニーの肖像画には現実空間の延長としての場がキャンバス上に淡い光と共に展開されているのです。では保坂の絵画では。「the debris garden」の遠近法的に施されたシルバーのラインは、1枚の絵画に仮想空間を生み出し、カラフルな色面は絵画的情緒を排する為に均一に彩色され、そのアウトラインにのみ空間との関係性を示しながら構成されています。シンプルでカラフルな絵ですが、よく見れば複層した空間と、それに付随した色面の方向・位置の存在感が複雑に絡み合って存在していることがご理解いただけると思います。また「debris」の小品シリーズは、キャンバス作品の中の色面の一部分だけを取り出し、木に彩色した作品です。展示する壁をキャンバスに見立て、それぞれの作品が上下左右のどの方向でも自由に展示・構成できます。福島出身の保坂は、作品タイトルに「デブリ」と銘打つ事で、ある歴史的な事件もこれらの作品の中に込めています。蓄光顔料を用いた今回の作品達は、暗闇で少し、ほんの少し光るのです。かつて軍用腕時計の文字盤には夜光塗料としてラジウムという放射性物質が使用されていました。そしてその作業には、危険性を知らされることも無いまま、多くの女性工場労働者が従事させられていたのです。

今回の作品達には、彼の現時点での様々なコンセプトと今後の展開が込められています。

保坂毅の初めてのキャンバス作品のお披露目となる今回の展示、是非とも宜しくお願い致します。

 

 

 

 

 

“ Comments from Hosaka Takeshi ”

In the rush of daily life, as the presence of art and creative practice fade from the routine, I pause to admire an origami cut by my child, who remains closely connected to nature. The concept of “being” feels somewhat elusive to me as I speak Japanese, which lacks a direct equivalent of the “be-verb.” Yet fragments of motifs already “exist" here and there in everyday life.

Meanwhile, as the world concurrently witnesses wars and nuclear accidents with no end in sight, the future of the nuclear disaster is of particular concern to me, hailing from Fukushima. I often find myself idly wondering about the fate of nuclear fuel debris buried deep in the darkness underground as days go by.

 

 

Takeshi Hosaka has been showing paintings of stripes, checks, and single-colored surfaces on three-dimensional supports that resemble objects. These object-like paintings, which can appear three-dimensional or two-dimensional depending on the viewer's shifting perspective, are experiments in space and the viewer's point of view.

In this solo exhibition, “ Art in the Mundane : Being in Everyday " Hosaka attempts to reduce and integrate his past attempts into a single “ painting," a two-dimensional work. This is due to the great influence of the “ Matisse " and “ Hockney " exhibitions he saw last year. Matisse's paintings, which at first glance appear to be flat, upon closer inspection reveal a structure of multi-layered spaces and forms intricately intertwined with color. In Hockney's portraits, a place that is an extension of the real space is developed on the canvas with pale light. Now, let's take a look at Hosaka's paintings. The silver lines in the perspective of “ the debris garden " create a virtual space in the painting, and the colorful surfaces are uniformly colored to avoid painterly sentimentality, showing their relationship to the space only in their outlines. The painting is simple and colorful, but if you look closely, you will understand that the multi-layered space and the presence of the direction and position of the color surfaces associated with it exist in a complex intertwined manner. In the “ debris " series of small works, only a portion of the colored surface of a canvas work is taken out and painted on wood. The wall on which the works are displayed can be used as a canvas, and each work can be freely displayed and composed in any direction, up, down, left, or right. Hosaka, a native of Fukushima, has also incorporated a certain historical incident into these works by naming them “ debris " in the title. The works in this exhibition are made of phosphorescent pigment, which glows slightly in the dark. In the past, a radioactive substance called radium was used as luminous paint on the dials of military watches. Many female factory workers were forced to engage in this work without being informed of the dangers.

The works in this exhibition represent his various concepts and future developments at this point in time.

We look forward to seeing you at this exhibition, which will be the debut of Takeshi Hosaka's first canvas works.

 

 

 

 


 

 

 

荒川朋子:Tomoko Arakawa

“ あなたが風に立つのなら:If you stand facing the wind ”

 

2024年 2月24日 (土) ー 3月16日 (土)

 

 

 

「荒川朋子よりのコメント」

私は日常生活の中で見ているもの、多くの画像や動画で映し出される風景、車を走らせながら交互に見るナビ画面と実の風景など拠り所にして絵を作ります。誰もが目にして記憶されないほど、日常の風景です。その土地の風土を知らない場所も描きます。

山水を繊細な墨の筆意で描いた画をよく見ていました。山の自然木を描いた跡と出来上がった形に惹かれています。

油彩画の風景も見ます。堅牢な構造物と人々の生活と光が描かれています。どうしたら光を描けるか試みています。

それが全てです。

地方の片隅に住み、小さな画面小さな庭から見えたものを絵の具で描いています。

 

 

 

荒川朋子は1975年三重県生まれ。1998年愛知県立芸術大学美術学部油画専攻卒業。2009年名古屋造形大学大学院修士を修了後、三重県を拠点に絵画を制作しています。当画廊で初となる荒川朋子の個展のタイトルは、 あなたが風に立つのなら と少し違和感のある日本語になっています。荒川は特定の場所を描いているわけではありません。日々目にする何気ない風景から、心に残った印象をアウトプットしている様です。それはまた、切り離すことの出来ない現実社会ともないまぜになっていることも、確かなのです。展覧会タイトルの「風に立つのなら」という文言に違和感としてのこだわりが表現されています。風に向かって歩む人、ただじっと佇む人、後退りする人、そして風に背を押されて歩む人、強き風やそよ吹く風など風もまた様々ですし、また「なぐ」ことも風の要素と考えることも出来るかもしれません。グリーンベースの荒川のナチュラルな画面からは、穏やかで艶やかな光と、様々な風の動きと匂いを感じ取ることができます。目まぐるしく情報が交錯し、また想像もできない様なことが起こるこの世界を体感しながらも、荒川はそれらの事を心情に落とし込み、荒川の景色としてキャンバスに描いてゆきます。彼女が描いた風と光が、観る方々の心に触れる事で導き出される新たな記憶となる事を夢見て。そして誰もが戻って来れる器のような。抽象的な荒川の風景画は、例えば長谷川等伯の様な浅くて深い、そんな豊かな空間表現を目指しているのかもしれません。ぜひご覧になって下さい。よろしくお願い致します。

 

 

 

Comments from Arakawa Tomoko

 

I create my paintings based on what I see in my daily life, the scenery shown images and videos, and the real scenery and the navigation screen that I see alternately while driving my car. The more everyone sees and does not remember, the more it is an everyday landscape. I also paints places where the local climate is unknown.

I often looked at the Chinese or Japanese landscape paintings with delicate ink brushstrokes. I am attracted to the image and figure of natural trees and the mountains.

I also looked at the landscapes in oil paintings. They depict robust structures, people’s lives and light. I am trying to figure out how to paint light. Those are what are all about my paintings.

 

I live in a rural corner of the country and paint what I see from my the small screens and views of daily life.

 

 

Tomoko Arakawa was born in Mie Prefecture in 1975, graduated from Aichi Prefectural University of Fine Arts and Music in 1998, majored in oil painting, and received her MFA from Nagoya Zokei University in 2009, she has been creating her paintings based in Mie Prefecture.

The title of Tomoko Arakawa's solo exhibition, her first show at our gallery, is “ If you stand facing the wind ”. Arakawa does not paint specific places. She seems to output the impressions that remain in her mind from the casual scenery she sees every day. It is also certain that it is mixed with the real world, which cannot be separated from it. The title of the exhibition,“ If you stand facing the wind ," expresses the artist's commitment to the idea of discomfort. There are many types of wind, such as those who walk toward the wind, people who stand still, people who retreat, people who are pushed back by the wind, strong winds, gentle winds, and so on. In Arakawa's natural green-based paintings, one can sense the gentle, lustrous light and the movement and smell of various winds. While experiencing this world of fast-paced information and unimaginable things happening, Arakawa puts these things into his feelings and paints them on canvas as Arakawa's landscapes. She dreams that the wind and light she paints will touch the viewers' hearts and become new memories. She also hopes that her paintings will be a space where everyone can come back to in peace and tranquility. The abstract Arakawa's landscape paintings may be aiming for such a rich spatial expression, shallow and deep, like Hasegawa Tohaku, for example. 

Please take a look. We look forward to seeing you soon.

 


 

 

 

 

 

  グーグルマップではビル北側に印が出ますが、出入り口はビル南側にしかござい

   ません。ご注意下さい。

   In the Google map, a sign is displayed on the north side of the

   building, but the entrance is only in the south of the building.

 

 

 

 

 

 

 

 

                2023 Ⓒ GALLERY ZERO All Rights  Reserved